令和6年度入学式
2024年4月9日 16時20分4月9日(火)、令和6年度入学式が挙行されました。生憎の雨でしたが、新入生217名の入学が許可され、新入生代表として永山蒼馬さんが宣誓し、これからの学校生活への決意を表明しました。
4月9日(火)、令和6年度入学式が挙行されました。生憎の雨でしたが、新入生217名の入学が許可され、新入生代表として永山蒼馬さんが宣誓し、これからの学校生活への決意を表明しました。
本日2月16日(金)、福島ファイヤーボンズのSDGs事業の一環で、地元企業の株式会社光洋様ご協賛により本校校長室においてボール15個の寄贈式が行われました。
寄贈式では、福島ファイヤーボンズの武田営業部長、株式会社光洋の生方社長から「このボールでスポーツだけでなく学業も頑張って、将来は地域を盛り上げていってほしい」といった励ましの言葉を頂きました。
ボールを受け取ったバスケットボール部の生徒は、「大切に使います」と感謝の言葉を述べていました。
福島ファイヤーボンズ様、株式会社光洋様、ありがとうございました。
1月19日に図書だよりを発行しました。
今回の図書だよりでは1年生の図書委員がおすすめの本を紹介しています。また新着図書一覧や展示のお知らせなども掲載しています。
図書館に現在設置されている展示コーナーを紹介
『新着図書コーナー』
『2024年は辰年 ドラゴンの出る本を読んで縁起を担ごう!』
1月22日から2月6日まで、国連環境計画(UNEP)と1・2年生が協力して選んだ
パネルが展示されています。階段を昇って踊り場に着くと、美しい写真と簡潔な文章が
書かれたパネルが掛けられています。階段の場所ごとに野生動物の生きる環境についてだったり、
食料廃棄を問うものだったり、生徒たちが伝えたいテーマが見えてきます。
本校の後には13日から須賀川市民交流センターtetteで、3月8日からは福島空港で展示されます。
賞状伝達式と2学期終業式が行われました。
賞状伝達式では今学期優秀な成績を収めた部活動や各種コンクール入賞者、検定上位合格者が選ばれ、賞状が手渡されました。
2学期は部活動も新チームとして臨む大会が多く。多くの生徒が活躍しました。
2学期終業式では、校長より、それぞれの学年に対してお話をされました。
冬休みが終われば、3年生が学校に通うのもあとわずかです。残りの高校生活を有意義に楽しんでください。
10月から11月にかけて、校内においてフードドライブの呼びかけをしました。その結果52キロの食品が集まり、12月4日(月)に、地域食堂さくらんぼさんに贈呈してきました。これらの食品は、さくらんぼさんの運営に利用される他、地域のイベントで配布される予定です。これからもフードロスの削減と地球温暖化防止のために継続していきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
終業式後に、国公立大学内定者講話が行われました。
今年度の入試で見事合格を勝ち取った4名の3年生から、合格までの勉強法や学校生活の過ごし方など、貴重な話がありました。大学進学を目指す1、2年生約30名が参加して、真剣に話を聞く姿が素晴らしかったです。今後の学習へ、やる気が高まったのではないでしょうか。
期末考査終了後の12月4日(月)から8日(金)まで第4回朝の読書週間が実施されました。今回も図書委員がポスターを作成し、各クラスに掲示しました。
朝の読書週間にあわせ、図書だよりも発行しました。今回の図書だよりには2年生図書委員のおすすめ本が紹介されています。
また図書館ではクリスマスの展示など、本と出合うための様々な工夫をしています。冬休み前の長期貸出も始まっていますので、ぜひ足を運んでみてください。
クリスマスの本の展示
新着図書コーナー
12月1日の放課後、家庭クラブ員(2年生)の希望者が調理講習会に参加しました。
今回は「貝のかたちのマドレーヌをつくろう」という企画で、期末考査が終わった開放感の中
お菓子作りに励みました。貝の他にもハートやアーモンドの形があり、それぞれふっくら
きれいに焼きあがりました。全工程を一人でこなすのですが、お互いの様子を見ながら
アドバイスし合っていました。前回に引き続きおすそ分けを頂きました。とっても
美味しかったです。