野球部より

【野球部】第107回全国高等学校野球選手権福島大会

2025年7月14日 10時22分

 第107回全国高等学校野球選手権福島大会1回戦で郡山商業高校と対戦しました。試合は2回に先制を許し、3回にも失点する苦しい展開の中、4回に4番髙田依吹(3年)の二塁打からチャンスを作ると、有馬弘太郎(3年)のセカンドゴロの間に1点を返します。5回に先発投手の根本絆(2年)がアクシデントによる負傷から3点を失い、突き放されます。7回にも追加点を取られ劣勢になりますが、5回途中からリリーフした3年田中歩生(3年)が粘り強いピッチングを見せ、主導権を完全には相手に渡しません。迎えた8回に代打池田颯空(3年)の出塁からチャンスを作ると、須藤櫂(3年)の適時二塁打で点差を詰めます。最終回にも髙田依吹(3年)と主将榊󠄀枝侑大(3年)の安打からチャンスを作るものの、得点を奪えず2-6で敗戦となりました。

 3年連続での初戦突破とはなりませんでしたが、この3年生の代はマネージャーを含めて誰1人欠けることのなく3年間の高校野球生活を全うしました。力のない世代と言われながらも公式戦通算7勝を挙げるなど団結力のある学年になりました。また、本日の試合では吹奏楽部や応援団、学校関係者、卒業生、地域の方など多くの方々に応援をいただきました。素晴らしい応援の中で野球ができたことは幸せなことでした。改めて感謝申し上げます。須賀川創英館は新チームが発足しますが、引き続き応援よろしくお願いします。

<イニングスコア>

郡 山 商  業 0 1 1 0 3 0 1 0 0|6

須賀川創英館 0 0 0 1 0 0 0 1 0|2

20250710_084330

1752395043557

1752395059347

【野球部】春季県南支部大会

2025年5月7日 10時23分

 4月23日(水)より第77回春季東北地区高等学校野球福島県県南支部予選が開幕し、本校野球部は5試合を戦いました。代表決定戦の末、県大会出場は逃しましたが、怪我人を多く抱えた中で3勝を挙げることができたことを自信に夏の大会に向けて頑張りたいと思います。昨年は春に1勝もできなかったチームが夏ベスト8を果たしました。夏に強いのを創英館の伝統にできるようチーム一丸で成長していきたいと思います。今後とも応援よろしくお願いいたします。

<1回戦>

4校連合   0 0 1 0 0 1 0 2 1|5

須賀川創英館 2 2 0 0 0 2 0 2 ✕|8

<2回戦>

須賀川桐陽  1 0 0 0 3 4 0 2 0|10

須賀川創英館 0 0 0 2 0 5 0 2 0|9

<敗者復活1回戦>

岩瀬農業   0 0 0 1 0 0 0 0 0|1

須賀川創英館 2 0 0 0 0 1 0 1 ✕|4

<敗者復活2回戦>

須賀川創英館 0 3 1 2 0 2 0 0 1|9

白河実業   2 0 0 0 1 0 0 1 0|4

<代表決定戦>

修    明 1 1 0 3 0 0 0 3|8

須賀川創英館 0 0 0 0 1 0 0 0|11746355633041

1745660858176

【野球部】令和7年度スタート

2025年5月7日 09時31分

 令和7年度に入り、1年生選手14名、マネージャー1名を加えて総勢32名での活動が始まりました。また、顧問も今年度より3人体制となりました。チーム目標は「甲子園出場」、チームスローガンは「勝夢謝楽(がむしゃら)」と決まり、チーム一丸で頑張りたいと思います。

20250504_075430

【野球部】1年生大会

2024年10月28日 15時29分

 10月26・27日に県南・県中支部1年生大会が行われ、本校は1年生部員が少ないため、須賀川桐陽高校と修明高校との連合チームで試合に臨みました。初戦の郡山北工業高校戦は2対7、2日目の安積黎明高校戦は5対6と残念ながら勝利を挙げることはできませんでしたが、連合チームという貴重な経験から多くのことを学ぶことができました。2年生は審判講習と応援に分かれての活動となり、審判さんや応援団の大変さを実感し、改めて感謝の気持ちをもつきっかけになりました。この大会をもってシーズンオフとなりました。来春に成長した姿を見せることができるよう1日1日を大切に過ごしていきたいと思います。

 

【野球部】秋季県南選手権大会

2024年10月7日 08時45分

 10月4日より春季県南選手権大会が開催され、本校野球部は初戦となった2回戦で清陵情報高校と対戦しました。試合は中盤まで投手戦の中で終盤に3点を失い、苦しい展開になりますが、8回裏に5本の長短打を集中させて4点を奪い、逆転勝ちを収めました。

 翌日の準決勝では白河高校と対戦しました。この試合でもエースの田中が素晴らしい立ち上がりを見せて投手戦の展開になりますが、中盤に先制点を取られると、相手投手の前に打線が沈黙。最終回に一気に突き放され、悔しい敗戦となってしまいました。新チーム発足以降、練習試合も含めて初の完封負けはチームに大きな課題をもたらせてくれました。この経験を冬の練習に生かしていきたいと思います。

<イニングスコア>

清  陵  情  報  0 0 0 0 0 2 1 0 0|3

須賀川創英館 0 0 0 0 0 0 0 4 ✕|4

 

白    河 0 0 0 2 3 0 0 0 6|11

須賀川創英館 0 0 0 0 0 0 0 0 0|0

【野球部】秋季県大会

2024年9月17日 12時44分

 9月12日より第76回秋季東北地区高等学校野球福島県大会が開幕し、本校は1回戦で磐城農業高校と対戦して4対3で勝利を収め、初戦突破を果たしました。試合は7回表に3点を先制される苦しい展開も、その裏、代打の水野谷が押し出し四球をもぎ取り1点を返すと、続く大河原の外野飛球が相手の落球を誘い一気に同点とし、大須賀のセーフティスクイズで試合をひっくり返します。8回からは根本がリリーフとしてマウンドに上がり2イニングを完璧に抑えて試合を締めくくりました。

 続く2回戦は磐城高校と対戦し、6対12で敗戦となりました。試合は序盤から失策がことごとく失点に結びつき5回終了時には0-8と劣勢に追い込まれます。しかし、6回表、無死満塁のチャンスから小山の2点適時打、大河原の適時打、榊枝の押し出し四球、海村の内野ゴロの間に一挙5点を取り、怒涛の追い上げを見せます。7回にも1点を返すものの、追加点を許し、2回戦での敗退となってしまいました。

 早期敗退で目標は達成できませんでしたが、新チーム始動時よりも逞しくなった姿が見受けられ、今後の成長を期待させる秋にすることができました。今後とも応援よろしくお願いします。

【野球部】秋季県大会組み合わせ決定

2024年9月5日 13時37分

 第76回秋季東北地区高等学校野球福島県大会の組み合わせが決まり、本校は9月14日(土)あいづ球場の12時から磐城農業高校と対戦します。残り1週間の時間を有意義なものにして、一戦必勝で夏の記録を越えられるように頑張ります。

【野球部】秋季支部大会

2024年8月20日 08時15分

 8月17日(土)より秋季支部大会が開幕し、1回戦で四校連合(白河旭・県立石川・船引・小野)と対戦し、6対4で勝利を収めました。試合は3回に海村の適時打、髙田の犠飛、田中の2点適時打で試合を優位に進めます。5回に田中の適時二塁打と榊枝の適時二塁打で突き放し、須藤と田中の継投でリードを守り抜きました。

 続く2回戦では白河実業高校と対戦し、11対20で敗戦となりました。試合はエース田中が死球を受けるアクシデントで降板後は厳しい展開になりますが、4回には大河原、有馬、髙田、榊枝の適時打が飛び出すなど、7回終了時、5対8と互角の展開に持ち込みます。終盤に入ると大量失点を喫してしまい、粘りを見せますが敗戦となってしまいました。

 今大会では県大会につながる大きな課題が見つかりました。守備面の強化を図りつつ、9月12日(木)開幕の県大会では怪我人の復帰も予定されており、万全の体制で試合に臨めるよう練習に励みたいと思います。

<イニングスコア>

四校連合   0 1 0 0 1 2 0 0 0|4

須賀川創英館 0 0 4 0 2 0 0 0 ✕|6

 

白河実業   4 0 1 2 1 0 0 6 6|20

須賀川創英館 0 0 1 4 0 0 0 5 1|11

【野球部】秋季支部大会の組み合わせ決定

2024年8月11日 11時03分

 第76回秋季東北地区高校野球福島県県南支部大会の組み合わせが決まり、本校は8月17日(土)に白河旭・県立石川・船引・小野の連合チームと対戦することが決まりました。この大会でシード権を獲得し、県大会に向けて弾みをつけていきたいと思います。

【野球部】新チーム始動

2024年8月5日 07時48分

 3年生の引退に伴い、新チームが始動しました。選手間ミーティングを行い、チーム目標が「県大会優勝」、チームスローガンが「勝夢謝楽(がむしゃら)」に決まりました。選手13名、マネージャー5名と少人数ながらも、熱い気持ちで目標に向かって頑張りますので、応援よろしくお願いします。