R4入学学年

3学年 先輩の話を聴く会

2025年2月21日 09時33分

2月20日、「先輩の話を聴く会」が開かれました。3年生の代表約30名が自分の進路をどのように実現したか、分野ごとに分かれて1・2年生に話をしました。「部活が忙しかったので授業で100%理解するようにした」「保健・医療プログラムでの体験学習が職への理解を深めた」「応援してくれた家族がいたから頑張れた」など、多くのエピソードやアドバイスがありました。1・2年生からもたくさん質問があり、これからの学習に活かしていこうとする意欲が見えました。

 0220_1        0220_2      0220_3

3学年 スーツ着こなし講座

2025年1月24日 11時43分

1月23日、株式会社コナカの小松様と菅野様をお迎えし、「スーツ着こなし講座」を開催しました。

第一印象の大切さやスーツの選び方、ネクタイの色が与える印象など、生徒モデルを使って

教えていただきました。ネクタイ結びには男女ともにチャレンジし、上手にできたとお褒めの言葉を

いただきました。生徒モデルはスーツがとても似合っており、大人びた姿に拍手がわきました。

着こなし_1  

着こなし_2  着こなし_3

3学年 須賀川市移動期日前投票

2024年10月24日 18時32分

10月24日、須賀川市選挙管理委員会の移動期日前投票のバスが本校にやってきて、

須賀川市在住の18歳になった生徒を対象に期日前投票を行いました。

3年生約30名が投票していましたが、須賀川市の「選挙パスポート」を持って

来ている生徒が多く、本日で既に3つ目のシールを獲得している人も多数いました。

 

【3学年】看護師希望対象卒業生講話

2024年7月19日 16時45分

7月11日、医療・保健プログラムの一環として卒業生講話を行いました。

令和元年度卒業生で現在宮城県で看護師をしている滝田美裕様をお迎えしました。

看護師となった後も専門看護師になるため働きながら勉強し続ける姿勢や、

患者さんの大事なものを自分も大事にしているというお話にとても刺激を受けていました。

【3学年】面接対策講座

2024年7月9日 16時36分

7月4日、大学や専門学校などの先生方を講師にお招きし、面接対策講座を行いました。後半には実際に模擬面接をし、緊張した様子で受け答えする姿が見受けられました。質問されることによって改めて自分自身について考えたり、人に伝えることの難しさを感じたりしていました。進路活動もいよいよ本格化です!

  

【3学年】課題探究成果発表会

2024年6月11日 10時12分

6月6日、去年から取り組んできた課題探究の成果発表会を須賀川市民交流センターtetteで行いました。

3学年63班がポスターセッションとして、大きなポスター1枚に探究活動をまとめ発表しました。

「家庭ごみの問題」や「絵画とパーソナルカラーの関係」「橋の模型について」等、

テーマは多種多様にわたりました。家庭で出るごみの量を毎日量り検証したり、模型を作り実験をした班もあり、

聴衆の興味をひいていました。足をお運びくださった関係者の皆様、ありがとうございました。

  

【3学年】ウルトラFM放送案内

2024年5月2日 08時08分

3年の石井晴音さんが、今年の1月に福島学カレッジでの研究発表会で最優秀賞をとったことについてインタビューを受けました。

その様子がウルトラFMで放送されます。
ぜひ、お聴きください。

須賀川地域コミュニティFM
ULTRAFM 86.8MHz
5/ 2 (木)  10:00~10:30
5/ 4 (土)  17:00~17:30
5/ 9 (木)  10:00~10:30
5/11(土)  17:00~17:30

【2学年】課題探究中間成果発表会

2024年3月19日 02時15分

3月18日に2学期課題探究中間成果発表会を行いました。各クラス2班が代表で発表しました。

健康な生活を送るために睡眠の質に焦点をあて実験した班、勉強のやる気はどう出るのか

調査した班、学校内の危険個所を調べ改善点を提案した班など、幅広いテーマがあり

興味深い発表となりました。来年度の6月には更にブラッシュアップした発表を

全ての班が行います。

  

 

【2学年】進学希望者保護者向けセミナー

2024年3月1日 02時15分

2月27日に2年生の進学希望の保護者を対象にセミナーを開きました。

進路指導部から最近の大学受験を取り巻く状況や本校の進学状況に

ついての話、また、奨学金の話がありました。約50名の保護者が

参加してくださいました。

【2学年】「福島学カレッジ」最優秀賞受賞

2024年2月9日 02時20分

2学年の石井晴音さんが東日本大震災・原子力災害伝承館の研究体験プログラム

「福島学カレッジ」に参加し、最優秀賞を受賞しました。

「印象に残り、未来を考えるきっかけになる展示とは?」と題し、伝承館での

展示を調査し効果的に伝える方策について研究しました。東京大学や復興庁へ行き

専門家から話を聞いたり、他県の高校生と交流を深めたりしたことが意義深かったとのことです。